2012年12月25日

サンタの置き土産

 メリー・クリスマス!
よい子のおうちには、サンタさんは来たかな?
 息子が小さい頃は、寝る前にサンタさん用の
クッキーやコーヒーを用意したものです。
朝起きると、ちゃんとクッキーは食べてあって、
コーヒーは飲み干されていて、
プレゼントが置かれていました。

 実は、昨夜、わたしの枕元にもサンタさんが
来たようで、置き土産が残っていました。

 



        左目にものもらい



 邪悪なおばさんには、ものもらい?
腫れ上がった目のわたしの顔もひどいが、
サンタさんも、ひどいっ!
  

Posted by atessouhaits! at 10:44Comments(0)

2012年12月23日

メリークリスマスです

 明日は、クリスマスイヴですね。
皆様のご予定はどんな感じですか?
わたしは、もちろん、特に心躍るような予定もなく、
24日も25日も、ごく当たり前の一日として仕事です。
まぁ、おいしいコーヒー豆も手に入ったことだし、
コーヒー淹れて、ケーキくらいは食べようかと。
そんなものであります。

 が、つい先ほど、うれしいプレゼントをいただきました。


うちのかわいいお客様、ももちゃんからいただきました。
ムーミンのクッキーと、手描きのカード。
スナフキンです。

こういうのって、しみじみとうれしいです。  

Posted by atessouhaits! at 14:51Comments(0)

2012年12月17日

また再会

 クリスマスが近づいてまいりました。



ちょいと地味めですが、ア・テ・スエ!のツリーはこちら。
モーラス草の根を使ったクリスマスツリーです。
モーラス草は、フィリピンやインドで昔から虫除けのハーブとして
使われているそうです。
ほのかだけれど、やさしくてさわやかな香りがします。
霧吹きなどで軽く水をかけると、また香りがもどってきます。


 土曜日の夜、お客様がミニライブをやると聞いて、
仕事の後、聴きに行ってきました。
小さなお店には人がいっぱい。
クリスマスソングやジャズやシャンソン、ポップス、冬の叙情歌など
コーヒーとケーキをいただきながら、楽しませていただきました。
特に最後のアンコールで歌った
『見上げてごらん夜の星を』がまたよかったです。じぃーんときました。

 そして、さらにそこでもまた「再会」が。
つい数日前のこと、以前イベントでお世話になった方のことを
ふと思い出し、お元気でいらっしゃるかな?と何気なく
考えていたのですが、なんとその方もいらしていたのです。
声をかけていただいて、びっくり。
その方が呼んだか、わたしが呼んだか、それともお互いに
呼び合ったか?
いずれにしても、またまたうれしい再会でした。  

Posted by atessouhaits! at 11:29Comments(0)

2012年12月09日

『再会』の年

 温暖な静岡もさすがに寒いっ。
昨日も今日も風が強いです。


 12月も3分の1が過ぎて、残り少なくなってきた今年を
振り返ると、『再会』が多かった印象が強いです。

 夏に始めたFacebookがご縁で、以前勤めていた会社の
後輩が連絡をしてくれました。
お互いのタイムラインを見たり、メッセージを送ったり、
結構頻繁に連絡を取るようになりました。
その彼女、昨日はわざわざ川崎からご主人と一緒に来店。
12年ぶりくらいの再会でした。
全然変わってない!
 また、別の後輩もFacebookで検索して、わたしを
探し出してくれました。
彼が結婚したときにハガキを送ってくれたのですが、
その頃、わたしはプライベートでは大変不安定で忙しい時期で、
それが落ち着いてやっと連絡したときには
もうお引越ししてしまった後で、それきりになってしまって
いたのです。
当時、大学を卒業したばかりの新人だった彼も、
もうもうもうもう偉い人になってしまいました。
 彼ら経由でさらに懐かしい人たちとFacebookでつながって
近況を報告しあいました。
 それから、やっぱり会社の上司だった方とも連絡がついて
先日、東京へ仕事で行った際に、お昼をごちそうになったばかり。
 他には、いつだったかブログにも書きましたが、
高校卒業以来まったく連絡を取っていなかったくせに、
会いたくて会いたくて仕方なかった同級生とも、偶然に再会しました。

 それからさらにすごかったのは、うん十年程前にご近所だった
方が、いろいろ探してこの店に来てくださったこと!
当時、静岡市内の動物園があるあたり、小さな木造の長屋に
住んでいたのですが、幼かった彼と彼のお兄ちゃん、
それからわたしと妹などなど、近所の子どもたちでよーく
遊んでいたのです。
みんなで群れになって町内一周の散歩に出たり、
鬼ごっこしたり、おしくらまんじゅうをしたり、
お互いの家に遊びに行ったり、時にはケンカしたりしながら、
わたしたちが父の実家そばに引っ越すまで、
大変仲よくしていたのでした。
 小学校3年生までそこに住んでいたわたしは当時のことを
よく覚えていますし、子どもの頃の楽しかった風景として
忘れられないのですが、
まだ3歳くらいだった彼にあの頃の記憶が残っていて、
さらに探してくれて、さらにさらに会いに来てくれたことに
びっくりするやら感謝するやら。本当にうれしい再会でした。
雨の日も晴れの日も黄色い長靴を履いていたかわいらしい彼も、
今ではいいお父さんになっていました。


 こんな感じで、うれしい『再会』が多かったのですが、
もしかしたら、わたし、死んじゃうのかもしれない?とふと思ったりして。
だって、ほら、最後かと思うとき走馬灯のように昔の思い出が・・・・・
ってよく言われるでしょう?
わたしにもその瞬間が近づいていて、過去からの思いや悔いが残らないよう
いろんな人に会わせてもらっているのではないかと。
考えすぎ?


今日会えても、もう次はないかもしれない。
今日会えて、明日も会えるかもしれない。
でも、いつも『一期一会』の気持ちで、
わたしにかかわってくださるすべての皆様に
感謝。  

Posted by atessouhaits! at 17:32Comments(0)

2012年12月02日

捨てる前に

 これから始まる年賀状作成と大掃除。
書き損じハガキや読まない本を捨てる前にちょっと待った!
東日本大震災の被災地支援と南アジアの支援に活かせます。

 宛名書きを失敗してしまったり、プリンターの調子が悪くて
汚れてしまって出せなくなった書き損じの年賀はがき。
郵便局へ持っていくと、一枚あたり5円の手数料で
新しいはがきと交換してくれます。
でも、わざわざそこまでするのも面倒、手紙も出さないし。
じゃ、捨てちゃおうか。
という方、ちょっと待った。
 大掃除でごっそり出てくる不要品。
聴かなくなったCDや、もう遊ばなくなったゲームソフト、
処分する手紙などなど。
思い切ってすっきり捨てようか。
という方、ちょっと待った。

 特定非営利活動法人シャプラニール=市民による
海外協力の会では、送られてきたものを日本で換金し、
支援活動に活かしています。
ア・テ・スエ!ではこの活動を応援して、通年以下のものを集めています。


・本全般(コミック、文庫、絵本、写真集、月刊誌など)
・CD、DVD、VHSビデオ(市販されていたもの)
・ゲームソフト・ゲーム機
・未使用または書き損じ官製はがき
・未使用切手、使用済み切手(まわりを5ミリほど残して切り取ってください)
・使用済みテレホンカード
・金券各種
・使用済みディズニーリゾートパスポート
・使用済みインクカートリッジ
・トレーディングカード(遊戯王、デュエルマスターズ、プロ野球オーナーズリーグなど)

 2013年1月31日までに送られた本、CD、DVDの売上は、
福島県いわき市での復興支援につかわれるキャンペーン
『BOOKS FOR TWO』も開催中です。
段ボール一箱分あれば、無料で自宅まで回収にも来てくれます。

 お近くにお住いの方は、ア・テ・スエ!までお持ちください。
一冊、一枚からで結構です。
詳しくは、シャプラニールさんの『ステナイ生活』をご覧ください。
  

Posted by atessouhaits! at 12:22Comments(0)

2012年11月23日

パレスチナのオリーブオイル

 先日ブログ(アレッポの石けん)でもシリアについて書きましたが、
ここ最近は、イスラエルとパレスチナについての報道が
盛んにされているので、イスラエル軍がガザへ攻撃し、
昨日22日に停戦が成立したことはすでにお聞き及びかと思います。
しかし、経済的にも政治的にも圧倒的に強いイスラエルが
一方的にガザへの攻撃を繰り返し、さらにガザを包囲することで
食料の供給さえ不安定にさせています。
今回の停戦も一時的であると考えても間違いはありません。

 イスラエルとパレスチナの歴史については、ここでは書きませんが、
日本では長い間、西側サイド(特にアメリカ、ヨーロッパ)の
報道がなされてきました。
インターネットで調べると実に詳細な記述が見つかりますので、
是非、ご覧になってください。


今日は、パレスチナで作られているおいしいオリーブオイルをご紹介します。
仙台にあるパレスチナ・オリーブさんの
エクストラヴァージンオリーブオイルです。



250cc1228yen 500cc1950yenです。
向かって左は、ハーブミックスの「ザータル」。


このオリーブオイルは、
・農薬・化学肥料を使っていない畑で栽培されています。
・一粒一粒手摘みしています。
・化学溶剤を使わず、低温圧搾しています。
・フィルターでろ過せず、細かい搾りかすが沈殿するまで数か月
休ませてから出荷しています。
 
 だから、味や香り、栄養も損なわれずに残っていておいしいのです。
香りはまろやかで、さらっとしていてベタつきません。
パスタや炒め物、サラダのドレッシング、
バターの代わりにパンにつけてもおいしいです。
オススメは、冷奴や青菜のおひたしにお醤油と一緒に。
ゆでたてのうどんにからめても、いいんですよ。
で、ついでにスプーン一杯くらいはなめてしまうんですが。
オリーブオイルは、油というより、果汁であることが実感できます。
 また、肌につけてもOKです。
顔も手(化粧水などで軽く湿らせてから)も、頭皮のマッサージにも。


 パレスチナの商品を買うことで、立場の弱いパレスチナの
人々を支えてください!
  

Posted by atessouhaits! at 16:01Comments(0)

2012年11月22日

お見送り

 先週伯母が亡くなりました。
月曜日の葬儀が終わるまでの数日間、喪主に代わる仕事を
したので、非常に慌ただしく過ぎていきました。
人を見送るって大変な仕事です。
 わたしの両親は、兄弟姉妹の末っ子同志なのですが、
伯父や伯母を順番に見送っていると、
ついつい両親のときのことを想像してしまいさみしい気持ちに
なります。
 日々、口ゲンカをしてしまったり、
物忘れの激しさをからかったり、
あれこれ頼まれたりして、
そばに住んでいるのも面倒くさいと思ってしまいがちですが、
それもこれも、からだの不調はあるものの、
まだふたりともなんとか元気で家で暮らしているからこそ。
両親とも元気でいることに、こちらが感謝しなくては
ならないなと思いました。



 子どもがいなかった伯母。
納骨までは両親が遺骨を預かっています。
毎朝仕事に行く前に、わたしもお線香をあげて手を合わせています。
家の中をほんのり漂うお線香の香りがとても落ち着いた気分に
させてくれるので、店の奥でもお香を焚いてみました。
  

Posted by atessouhaits! at 17:13Comments(0)

2012年11月12日

土日を満喫

 昨日、日曜日に行われた
東日本大震災被災地支援バザー&チャリティーコンサート。
バザーへの献品など、ご協力いただいたお客様、
誠にありがとうございました。

土日、わたしも及ばずながらお手伝いに行ってきました。






・・・・・と、ご報告のブログを長々と書いていたのですが、
「xxxxxxx.jpのページが応答していません」のメッセージが
出て、画面がフリーズ。
光回線に変えてから、たびたびこういうことが起こって、
それまで作成していた文章を消すしか先に進むことが
できず、泣く泣く書き直す作業を繰り返しています。
さきほど問い合わせたのですが、機器の交換は最終手段のようで、
エクスプローラーのアドオンが悪いのでは?とか、
回線の状態が不安定なのでは?とか、
そんな説明ばかりで、何の解決にも至りません。
ない頭で絞り出して考えた文章とそれにかけた時間を
返してほしいのっ!同じ文章は二度と書けません。


 というわけで、もう時間がないので、別の話題に。
土日に店を抜けて外に出る機会など滅多にないので、
バザーとコンサートのあと、焼津まで足を延ばして、
sakuko&sakuzoさんで、プチ植え込みのワークショップに
参加してきました。
 紙コップをテープやスタンプでデコレートして、
中に小さな植物を植え込みます。
そこに麻ひも(アテスエで販売している麻ひもを使ってくれて
いました。chicaちゃん、ありがとう!)を通して、流木にかける
というもの。



欲張ってふたつ作っちゃいました。



文字が刻印できるよう、革のプレートも用意してくれてありました。
素敵でしょう?
 何か凝ると気が済むまでいくつでも作ってしまうので、
(たとえば、昨年はちぎった紙を貼るクリスマスツリーなど)
また、何個か増えそうです。

 普段は水曜日しか休みのない身。
しかもその日に仕入れなどの仕事が入ったり、
その他もろもろの用事が否応なく入ってくると、
ゆっくりできるお休みなしで3週間なんてことも。
でも、今回は、久しぶりに土日を満喫したお休みでした。   

Posted by atessouhaits! at 15:35Comments(0)

2012年11月09日

冬の寒さには

 昼間は暖かいのに、朝晩、冷え込むようになった今日この頃。
最近は窓に結露がしっかりとつくようになりました。
この冬は暖かいのか寒さが厳しくなるのか、どちらでしょうか?
フェルト小物に引き続き、本日はニット小物のご紹介を。

 散歩のときも、自転車に乗るときも、そろそろほしい
ハンドウォーマーです。



 外側はウール100%の手編み。
内側にはフリースがはってあります。
これなら携帯やスマホも動かせるし、
小銭をお財布から出すのも楽ちん。
 昨シーズン、このタイプのハンドウォーマーが大好評で、
今シーズンも同じタイプのものを集めました。
お値段1995円~です。
 この他、レッグウォーマーも揃っています。
いくらパンツをはいていても足元がすかすかして心許ない
ときは、パンツの内側にはいて、もうすでに使っています。
冷やすのはよくないですからね。
 次回の更新は、来週月曜日以降になりそうですが、
ハンド、レッグの次には、やっぱり、ネックウォーマーをご紹介
できればと思います。



 フェアトレードチョコレートで心から温まるのはいかがでしょうか?
向かって左から、ストロベリー・ホワイトチョコレート。580円
(ホワイトチョコレートにストロベリークリスプ)
ジンジャー&オレンジダークチョコレート。580円
(ビターチョコレートにオレンジの顆粒入り)
そして、ウィンターチョコレート 682円
(シナモンやカルダモンなどのスパイス入りミルクチョコレート)
です。
どちらも100gの板チョコタイプ。
パッケージがどれも美しいので、プレゼント用が多いのですが、
ご自分へのご褒美としても、是非どうぞ。  

Posted by atessouhaits! at 15:17Comments(0)

2012年11月04日

再会に感激

 今年最後のイベント(多分)、はあとふるYaizuが終了。
イベントは大盛況で、たくさんの方が来場されていました。
大変にぎやかでしたよ。



 わたしは、販売の合間に、メキシコ・韓国・インドのお料理を試食。
はあとふるでは、これがいつも楽しみなんです。
そのほか、台湾のお茶、ネパールのチャイ、コスタリカのコーヒー
なども試飲。
どれもおいしかったです。
 イベントがあると、前日から荷造りが始まって、当日は朝早く
から出かけて、ほぼ立ったまま一日販売に従事。
お手洗いに行っても、慌てて帰ってきます。
すごく楽しいけれど、どっと疲れるものなのです。
こういうお楽しみがないと、ね。
 時々、息子が手伝いに来てくれるのですが、
イベントによっては、売るよりもふたりで食べる金額の方が
上回るのではないかという勢いのときもあります。
 でも、たくさんのお客様にお立ち寄りいただくと、その疲れも
吹き飛んでしまいます。
先日の女性講座にご出席の方々もいらしてくださいました。
ありがとうございました。

 そんな中、さらにうれしい出会いがありました。
高校の同級生と偶然再会したのです。
卒業して、うん十年。
同級会ではすれ違いで会うことが叶わなかったので、
会いたくて会いたくて、本当に「会いたーい」と思っていたのです。
 親密に仲よくしていたわけではなくても、
なぜだか忘れられない、
当時のことを思い出すとき彼女の笑顔が必ずそこにある、
彼女が発した一言を鮮明に覚えている、
そんな存在の人でした。
 片思いの恋のように会いたかった彼女の姿を会場で
見つけたときは、もうびっくり。
あまりのうれしさと感動で、話しながらちょっと涙ぐんじゃいました。
えへへ。

 思い続けているとこんな風に会えるものなんだなと、
しみじみとうれしくなった一日でした。  

Posted by atessouhaits! at 11:08Comments(0)