2013年02月12日
『9展』②
引き続き『9展』の出品者のご紹介です。

パステル画の『9』。

9個のボタンをぬいつけたぬいぐるみ。ボタモン。
小学2年生の作品です。

写真部で活躍している高校2年生も、ハガキを作ってくれました。
『9展』オリジナルの9にこだわった作品も並んでいます。

『9』のお皿。渋いです。
パステル画の『9』。
9個のボタンをぬいつけたぬいぐるみ。ボタモン。
小学2年生の作品です。
写真部で活躍している高校2年生も、ハガキを作ってくれました。
『9展』オリジナルの9にこだわった作品も並んでいます。
『9』のお皿。渋いです。
Posted by atessouhaits! at
16:36
│Comments(0)
2013年02月11日
9展①
世界に誇る平和憲法、憲法9条を称える展示会、
『すごいぞ!憲法9条アート&クラフト展』が9日から始まりました。

憲法9条のことを、
知らなかった人も、知っていた人も、
平和について
戦争について
調和について
改めて考えてほしい、どんな世の中にしていきたいのか。
そんな思いで始めたアート&クラフト展。
今年で3回めになりました。
ご賛同いただいた出品者の方々の、
やさしくてあたたかい心を込めて作った手作りの作品が並んでいます。
毎日少しずつですが、ご紹介していきます。
まずは、

『9』の箸置き。0から9まであります。

ワイヤーワーク。くまさんの『9』が見つかるかな?

フェアトレードのチョコチャンク9粒入りの『チョコ九くん』。
天然酵母のパンです。
次のご紹介をお楽しみに。
『すごいぞ!憲法9条アート&クラフト展』が9日から始まりました。
憲法9条のことを、
知らなかった人も、知っていた人も、
平和について
戦争について
調和について
改めて考えてほしい、どんな世の中にしていきたいのか。
そんな思いで始めたアート&クラフト展。
今年で3回めになりました。
ご賛同いただいた出品者の方々の、
やさしくてあたたかい心を込めて作った手作りの作品が並んでいます。
毎日少しずつですが、ご紹介していきます。
まずは、
『9』の箸置き。0から9まであります。
ワイヤーワーク。くまさんの『9』が見つかるかな?
フェアトレードのチョコチャンク9粒入りの『チョコ九くん』。
天然酵母のパンです。
次のご紹介をお楽しみに。
Posted by atessouhaits! at
16:58
│Comments(0)
2013年02月05日
上映会終わりました
映画『バレンタイン一揆』の自主上映会、
終了いたしました。
ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました。
思い立ってから上映会まで1ヶ月もなかったので、
充分な準備もできなかったのですが、
たくさんの方々に支えていただき、無事開催できました。
チョコレートの原料になるカカオ豆の主な原産地は
西アフリカ。
ガーナ、コートジボワール、ナイジェリア、カメルーンで
世界の生産量の7割を占めています。
ところが、この地域、特にコートジボワールとガーナは
児童労働がとても多い地域なのです。
ブルキナファソ、マリ、トーゴなどの近隣の国から
人身売買同然に連れてこられてカカオ農園で働かされて
いる子どもたちが、何十万人も確認されています。
日本に輸入されるカカオ豆の7~8割がガーナ産です。
フェアトレードでは、児童労働のあるカカオ豆を使用
していませんが、近い将来ガーナ産のカカオ豆から
作られたチョコレートが、当たり前のようにフェアトレード
チョコレートにも登場するといいなと願っています。
森永製菓さんも、2011年から新しい取り組みを始めています。
1チョコ for 1スマイル
今まで支援してきた地域のカカオ豆を使ったDARSが発売されました。

対象商品のお買い上げひとつにつき1円を、
1クリックにつき1円を、
「カカオの国の子どもたち」の教育支援のために寄付しています。
また、『バレンタイン一揆』の制作をした特定非営利活動法人ACE
から発売されている『しあわせを運ぶてんとう虫チョコ』もご紹介。

2個入り250円は50円が、
4個入り500円は150円が、
ガーナのカカオ生産地域の子どもたちを児童労働から守り、
教育を支援する活動のために寄付されます。
どちらもよろしくお願いいたします。
終了いたしました。
ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました。
思い立ってから上映会まで1ヶ月もなかったので、
充分な準備もできなかったのですが、
たくさんの方々に支えていただき、無事開催できました。
チョコレートの原料になるカカオ豆の主な原産地は
西アフリカ。
ガーナ、コートジボワール、ナイジェリア、カメルーンで
世界の生産量の7割を占めています。
ところが、この地域、特にコートジボワールとガーナは
児童労働がとても多い地域なのです。
ブルキナファソ、マリ、トーゴなどの近隣の国から
人身売買同然に連れてこられてカカオ農園で働かされて
いる子どもたちが、何十万人も確認されています。
日本に輸入されるカカオ豆の7~8割がガーナ産です。
フェアトレードでは、児童労働のあるカカオ豆を使用
していませんが、近い将来ガーナ産のカカオ豆から
作られたチョコレートが、当たり前のようにフェアトレード
チョコレートにも登場するといいなと願っています。
森永製菓さんも、2011年から新しい取り組みを始めています。
1チョコ for 1スマイル
今まで支援してきた地域のカカオ豆を使ったDARSが発売されました。
対象商品のお買い上げひとつにつき1円を、
1クリックにつき1円を、
「カカオの国の子どもたち」の教育支援のために寄付しています。
また、『バレンタイン一揆』の制作をした特定非営利活動法人ACE
から発売されている『しあわせを運ぶてんとう虫チョコ』もご紹介。
2個入り250円は50円が、
4個入り500円は150円が、
ガーナのカカオ生産地域の子どもたちを児童労働から守り、
教育を支援する活動のために寄付されます。
どちらもよろしくお願いいたします。
Posted by atessouhaits! at
15:18
│Comments(0)
2013年01月18日
映画『バレンタイン一揆』上映会のお知らせ
ガーナのカカオ農園で児童労働を知った日本の高校生が
フェアトレードチョコレートをPRするイベントを開くまでの
ドキュメンタリー映画『バレンタイン一揆』。
(渋谷アップリンクで上映中)
この映画の自主上映をすることになりました。
日時 2月3日(日)
場所 藤枝市生涯学習センター 視聴覚室(定員45名)
(藤枝市茶町1-5-)
10:00~
焼津市本中根公会堂
(焼津市本中根823-1
13:30~
料金 800円(小学生以下無料)
*上映後、フェアトレードチョコレートの販売をいたします。
ご来場いただける場合は、できるだけご予約ください。
ご予約、お問合せ
ア・テ・スエ! (054)646-2606
柿崎 (090)9678-3702
チョコレートの原料カカオ豆。
どこで誰が作っているのか、ご存じですか?
日本で使われるカカオ豆の80%がガーナ産ですが、
ガーナやコートジボワールでは、人身売買同然に連れてこられた
子どもたちがカカオ農園で働かされていることが確認されています。
普段何気なく口にしているチョコレートですが、
それがアフリカの子どもたちの犠牲の上に
できあがっていると言っても過言ではありません。
フェアトレードチョコレートは、大人が公正な賃金を得て
育てたカカオ豆だけを使用しています。
例えば、フェアトレードカンパニーのチョコレートで使用
されているカカオ豆はボリビア産です。
フェアトレードチョコレートでも、アフリカ産のカカオ豆が
堂々と、大量に使われるようになってほしいと願っていますが、
そのためには消費者であるわたしたちが真実を知り、
商品を選ぶ視点を変えていく必要があります。
一年のうちで、一番たくさんのチョコレートが並び始める
この時期に是非観ていただきたい映画です。
フェアトレードチョコレートをPRするイベントを開くまでの
ドキュメンタリー映画『バレンタイン一揆』。
(渋谷アップリンクで上映中)
この映画の自主上映をすることになりました。
日時 2月3日(日)
場所 藤枝市生涯学習センター 視聴覚室(定員45名)
(藤枝市茶町1-5-)
10:00~
焼津市本中根公会堂
(焼津市本中根823-1
13:30~
料金 800円(小学生以下無料)
*上映後、フェアトレードチョコレートの販売をいたします。
ご来場いただける場合は、できるだけご予約ください。
ご予約、お問合せ
ア・テ・スエ! (054)646-2606
柿崎 (090)9678-3702
チョコレートの原料カカオ豆。
どこで誰が作っているのか、ご存じですか?
日本で使われるカカオ豆の80%がガーナ産ですが、
ガーナやコートジボワールでは、人身売買同然に連れてこられた
子どもたちがカカオ農園で働かされていることが確認されています。
普段何気なく口にしているチョコレートですが、
それがアフリカの子どもたちの犠牲の上に
できあがっていると言っても過言ではありません。
フェアトレードチョコレートは、大人が公正な賃金を得て
育てたカカオ豆だけを使用しています。
例えば、フェアトレードカンパニーのチョコレートで使用
されているカカオ豆はボリビア産です。
フェアトレードチョコレートでも、アフリカ産のカカオ豆が
堂々と、大量に使われるようになってほしいと願っていますが、
そのためには消費者であるわたしたちが真実を知り、
商品を選ぶ視点を変えていく必要があります。
一年のうちで、一番たくさんのチョコレートが並び始める
この時期に是非観ていただきたい映画です。
Posted by atessouhaits! at
15:48
│Comments(0)
2013年01月14日
手描き
前回のブログで、わたしがびゃあーーーっとプリンターで
印刷しただけの年賀状を出すだけなのに、
お客様が毎年お年賀状をくださるということを書きましたが、
本日のお客様は、手描きの年賀状を持参して
ご来店くださいました。

レジ横の、お気に入りをぺたぺた貼る壁に、仲間入りです。
印刷しただけの年賀状を出すだけなのに、
お客様が毎年お年賀状をくださるということを書きましたが、
本日のお客様は、手描きの年賀状を持参して
ご来店くださいました。
レジ横の、お気に入りをぺたぺた貼る壁に、仲間入りです。
Posted by atessouhaits! at
18:42
│Comments(0)
2013年01月08日
イベントのご紹介
年末になると、お客様に出す年賀状のアイデアに
悩むこと数日。
その割には毎年同じような内容の年賀状をパソコンで作って、
プリンターでどどーーーんと印刷して、投函。
毎年その繰り返し。
ところが、そんな年賀状にもかかわらず、
うちのお客様ったら、お客様ったら、・・・・・ううっ
ちゃあんとわたし宛に年賀状を返してくださるんですよ。
うれしいことこの上ない。
頭が下がる思いです。
そんな素敵な、ア・テ・スエ!のお客様が主催した
イベントのご紹介をします。
①女性の目覚めと行動で内部被曝を乗り越え、世界を変える
311から未来へ 見て聞いて味わうライブ講演
1月12日(土)13:00~18:00
焼津市文化センター 小ホール
参加費 2,000円(ア・テ・スエ!でも販売しています)
講演内容
NPO法人世界ヒバクシャ展代表 森下美歩さん
暮らしの探検家/雑穀料理家 ゆみこさん
自然医学放射線防護情報室代表 橋本俊彦さん
同時開催
世界ヒバクシャ展 写真展
1月9日~12日
焼津市文化センター 展示室
②映画『祈り』
1月19日(土)
サールナートホール(静岡市葵区御幸町)
上映時間
10:00~11:50 12:10~14:00 14:30~16:20
16:50~18:40 19:00~20:50
入場料 [一般]前売り1,000円 当日1,500円
[中・高生]前売り 500円 当日800円
ご興味のある方、どうぞお問い合わせください。
悩むこと数日。
その割には毎年同じような内容の年賀状をパソコンで作って、
プリンターでどどーーーんと印刷して、投函。
毎年その繰り返し。
ところが、そんな年賀状にもかかわらず、
うちのお客様ったら、お客様ったら、・・・・・ううっ
ちゃあんとわたし宛に年賀状を返してくださるんですよ。
うれしいことこの上ない。
頭が下がる思いです。
そんな素敵な、ア・テ・スエ!のお客様が主催した
イベントのご紹介をします。
①女性の目覚めと行動で内部被曝を乗り越え、世界を変える
311から未来へ 見て聞いて味わうライブ講演
1月12日(土)13:00~18:00
焼津市文化センター 小ホール
参加費 2,000円(ア・テ・スエ!でも販売しています)
講演内容
NPO法人世界ヒバクシャ展代表 森下美歩さん
暮らしの探検家/雑穀料理家 ゆみこさん
自然医学放射線防護情報室代表 橋本俊彦さん
同時開催
世界ヒバクシャ展 写真展
1月9日~12日
焼津市文化センター 展示室
②映画『祈り』
1月19日(土)
サールナートホール(静岡市葵区御幸町)
上映時間
10:00~11:50 12:10~14:00 14:30~16:20
16:50~18:40 19:00~20:50
入場料 [一般]前売り1,000円 当日1,500円
[中・高生]前売り 500円 当日800円
ご興味のある方、どうぞお問い合わせください。
Posted by atessouhaits! at
14:41
│Comments(0)
2013年01月07日
チョコレート一揆
クリスマスが終わって、一挙にお正月ムードになったのに、
新年が開けて7日。
今日から、仕事や学校が始まって、すっかりお正月っぽさが
消えてしまいましたね。
ごく普通の日常が戻ってきました。
なんだかさみしい。
他のご商売ほどではないもののわたしもある程度先を見て
仕事を進めています。
クリスマス、お正月が過ぎたら、「次はこれだっ!」は
バレンタイデー、です。
ア・テ・スエ!が、一番力を入れるのは、このイベントかもしれません。
少しでも多くの方に、フェアトレードチョコレートについて
その味と意味を含めて、知っていただきたい。
そんな中、昨日、教えてもらった映画があります。
『チョコレート一揆』。
ガーナで児童労働を知った日本の高校生たちが、
フェアトレードチョコレートを知ってもらうためのイベントを
開くまでのドキュメンタリー映画だそうです。
わたしもまだ予告編しか観ていませんが、
店の近くで、バレンタインデーより前に、自主上映会ができたらいいなと考え中。
東京では、渋谷アップリンクで12日から上映されるそうです。
ご興味のある方、是非お出かけください。
新年が開けて7日。
今日から、仕事や学校が始まって、すっかりお正月っぽさが
消えてしまいましたね。
ごく普通の日常が戻ってきました。
なんだかさみしい。
他のご商売ほどではないもののわたしもある程度先を見て
仕事を進めています。
クリスマス、お正月が過ぎたら、「次はこれだっ!」は
バレンタイデー、です。
ア・テ・スエ!が、一番力を入れるのは、このイベントかもしれません。
少しでも多くの方に、フェアトレードチョコレートについて
その味と意味を含めて、知っていただきたい。
そんな中、昨日、教えてもらった映画があります。
『チョコレート一揆』。
ガーナで児童労働を知った日本の高校生たちが、
フェアトレードチョコレートを知ってもらうためのイベントを
開くまでのドキュメンタリー映画だそうです。
わたしもまだ予告編しか観ていませんが、
店の近くで、バレンタインデーより前に、自主上映会ができたらいいなと考え中。
東京では、渋谷アップリンクで12日から上映されるそうです。
ご興味のある方、是非お出かけください。
Posted by atessouhaits! at
16:02
│Comments(0)
2013年01月06日
メルマガ始めました
3日の初売りからたくさんのお客様にご来店
いただきました。
誠にありがとうございました。
本年も、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年はア・テ・スエ!も新しいことに挑戦します。
この2~3年考えていたのですが、なかなか踏み切れずに
いたメルマガを始めることにしました。
今までは、ハガキでセールのご案内や誕生月のお祝いなど
お送りしていました。
または、ご来店いただいたお客様に、新入荷の商品を
紹介した、ちょっとした通信文などをお渡ししていました。
紙が手元に残ると何度も見たり読み返していただけて、
これはこれでよかったのですが、
何しろタイムリーなお知らせができないのがネック。
『チョコレートが入りましたよ~』とか
『入荷数は少ないけど、これイチオシです』などの
ご案内をささっとできたらいいのにと思っていたのです。
というわけで、只今、メルマガ会員様を募集中です。
ア・テ・スエ!から年賀ハガキをお送りしたお客様にはすでに
ご案内済みですが、もしお受け取りいただいていない方は
どうぞ下のQRコードを携帯電話(スマホ)で読み取り、
空メールをお送りください。
お名前や生年月日などの登録が済みましたら終了です。

うまく登録できない、または、携帯にQRコードの読み取り機能がないなどの
場合はご連絡ください。
ご登録感謝キャンペーン
メルマガ開始を記念して、『登録完了画面』を店頭にてご提示いただいた
お客様には、フェアトレードチョコレート(50g)を一枚プレゼントしています。
期間は、1月31日まで。
どうぞ、お気軽にご登録ください。
いただきました。
誠にありがとうございました。
本年も、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年はア・テ・スエ!も新しいことに挑戦します。
この2~3年考えていたのですが、なかなか踏み切れずに
いたメルマガを始めることにしました。
今までは、ハガキでセールのご案内や誕生月のお祝いなど
お送りしていました。
または、ご来店いただいたお客様に、新入荷の商品を
紹介した、ちょっとした通信文などをお渡ししていました。
紙が手元に残ると何度も見たり読み返していただけて、
これはこれでよかったのですが、
何しろタイムリーなお知らせができないのがネック。
『チョコレートが入りましたよ~』とか
『入荷数は少ないけど、これイチオシです』などの
ご案内をささっとできたらいいのにと思っていたのです。
というわけで、只今、メルマガ会員様を募集中です。
ア・テ・スエ!から年賀ハガキをお送りしたお客様にはすでに
ご案内済みですが、もしお受け取りいただいていない方は
どうぞ下のQRコードを携帯電話(スマホ)で読み取り、
空メールをお送りください。
お名前や生年月日などの登録が済みましたら終了です。

うまく登録できない、または、携帯にQRコードの読み取り機能がないなどの
場合はご連絡ください。
ご登録感謝キャンペーン
メルマガ開始を記念して、『登録完了画面』を店頭にてご提示いただいた
お客様には、フェアトレードチョコレート(50g)を一枚プレゼントしています。
期間は、1月31日まで。
どうぞ、お気軽にご登録ください。
Posted by atessouhaits! at
16:41
│Comments(0)
2012年12月27日
年末年始の営業のお知らせ
おー、今年も今日を入れてあと5日。
カウントダウンの状態になりました。
年末年始の営業のお知らせです。
年内は、29日(土)19:00まで営業いたします。
チョコレートやクッキー、コーヒーなどのお買い忘れは
ありませんか?
28日までお仕事の方も、ゆっくりとお買い物にいらしてください。
そして、新年は3日より営業いたします。
6日までは、10:00~18:00の営業です。
7日からは通常営業となります。
今年も、3~5日は『20面体サイコロ』やりますよ~。
お会計の際、1から20まで出るサイコロを振っていただいて、
出た目のパーセント分だけ、割引ます。
これ、毎年やっているので楽しみに来てくださるのですが、
うちのお客様は遠慮っぽい方が多いせいか、
あるいは、あんまり割引にしちゃうとア・テ・スエ!が
つぶれてしまうのではないかと心配なさってか、
皆さん、控えめな数字を出されるんですねー。
1が出たら1パーセントしか引いてくれないの?
なんておっしゃる方、ご心配はいりません。
そこのところは、ちゃーんと考えております。
いい数字が出るまで・・・・・と、いろいろ配慮しております。
お正月の運だめし。
おみくじ、福袋などいろいろありますが、
ア・テ・スエ!でも、ひと振りどうぞ~。
カウントダウンの状態になりました。
年末年始の営業のお知らせです。
年内は、29日(土)19:00まで営業いたします。
チョコレートやクッキー、コーヒーなどのお買い忘れは
ありませんか?
28日までお仕事の方も、ゆっくりとお買い物にいらしてください。
そして、新年は3日より営業いたします。
6日までは、10:00~18:00の営業です。
7日からは通常営業となります。
今年も、3~5日は『20面体サイコロ』やりますよ~。
お会計の際、1から20まで出るサイコロを振っていただいて、
出た目のパーセント分だけ、割引ます。
これ、毎年やっているので楽しみに来てくださるのですが、
うちのお客様は遠慮っぽい方が多いせいか、
あるいは、あんまり割引にしちゃうとア・テ・スエ!が
つぶれてしまうのではないかと心配なさってか、
皆さん、控えめな数字を出されるんですねー。
1が出たら1パーセントしか引いてくれないの?
なんておっしゃる方、ご心配はいりません。
そこのところは、ちゃーんと考えております。
いい数字が出るまで・・・・・と、いろいろ配慮しております。
お正月の運だめし。
おみくじ、福袋などいろいろありますが、
ア・テ・スエ!でも、ひと振りどうぞ~。
Posted by atessouhaits! at
11:03
│Comments(0)
2012年12月25日
種がいっぱい
朝、元気よく宅配便のお兄さんがお届けに。
今日は、入荷の予定はないはずだけどと
伝票を見ると、栃木に住む友人からの荷物でした。
毎年、年末年始は栃木で過ごすので、
彼女には年末の忙しい時間をやりくりしてもらって、
一緒に食事をして近況報告をするのが恒例になっていたの
ですが、今年は、受験生がいるので栃木行きはなし。
久しぶりに静岡で元旦を迎えることになりました。
というわけで、彼女とのお食事もなくなり、
ちょっとさみしい思いをしていたところでした。
箱の中身は、なんと朝顔の種。
しかも、ムーミンの瓶いっぱい、です。

今年の夏、朝顔でグリーンカーテンを作ったところ、
なんと電気代が2割減ったそうです。
(青々と茂っていた頃の写真も同封してくれました)
その時の朝顔の種を分けてくれたのです。
実は、この夏、店の窓によしずを立てたのですが、
それが非常に涼しくて、これなら来年はグリーンカーテンに
挑戦しようと考えていたところだったのです。
あとは、ゴーヤにしようか朝顔にしようか迷うところだったの
ですが、もうこれで朝顔に決定!ですね。
しかし、贈り物って、その人のセンスがでますね。
昨日ブログに書いたクッキーやカードもそうですが、
皆さん、選び方や贈り方が上手。
わたしなんか、ついいいとこ見せたくて値段を気にしたり、
見栄えを優先したり、最後はもう何がいいのかよくわからなく
なってしまい、どうでもいいものを贈ってしまいがちなので、
さりげなく、さりげないものをプレゼントに選べる大人に
なりたいものだと、ずっと憧れてきました。
結果、そんな素敵な大人にはなれず、恥ずかしいから
人に何か贈ることを、あえて避けているようなところがあります。
心に届くプレゼントをいただいて、
やっぱ、サンタさんはいる、と思った次第です。
ものもらいは、まだ治ってませんが。
今日は、入荷の予定はないはずだけどと
伝票を見ると、栃木に住む友人からの荷物でした。
毎年、年末年始は栃木で過ごすので、
彼女には年末の忙しい時間をやりくりしてもらって、
一緒に食事をして近況報告をするのが恒例になっていたの
ですが、今年は、受験生がいるので栃木行きはなし。
久しぶりに静岡で元旦を迎えることになりました。
というわけで、彼女とのお食事もなくなり、
ちょっとさみしい思いをしていたところでした。
箱の中身は、なんと朝顔の種。
しかも、ムーミンの瓶いっぱい、です。
今年の夏、朝顔でグリーンカーテンを作ったところ、
なんと電気代が2割減ったそうです。
(青々と茂っていた頃の写真も同封してくれました)
その時の朝顔の種を分けてくれたのです。
実は、この夏、店の窓によしずを立てたのですが、
それが非常に涼しくて、これなら来年はグリーンカーテンに
挑戦しようと考えていたところだったのです。
あとは、ゴーヤにしようか朝顔にしようか迷うところだったの
ですが、もうこれで朝顔に決定!ですね。
しかし、贈り物って、その人のセンスがでますね。
昨日ブログに書いたクッキーやカードもそうですが、
皆さん、選び方や贈り方が上手。
わたしなんか、ついいいとこ見せたくて値段を気にしたり、
見栄えを優先したり、最後はもう何がいいのかよくわからなく
なってしまい、どうでもいいものを贈ってしまいがちなので、
さりげなく、さりげないものをプレゼントに選べる大人に
なりたいものだと、ずっと憧れてきました。
結果、そんな素敵な大人にはなれず、恥ずかしいから
人に何か贈ることを、あえて避けているようなところがあります。
心に届くプレゼントをいただいて、
やっぱ、サンタさんはいる、と思った次第です。
ものもらいは、まだ治ってませんが。
Posted by atessouhaits! at
18:27
│Comments(0)