2012年10月13日
はあとふるYaizu2012
今年もやってまいりました。
焼津市国際友好協会主催のはあとふるYaizuです。

毎年この時期にお呼びいただいて、これで何度目になるでしょうか?
すっかりお世話になっております。
ア・テ・スエ!のあるところ、藤枝市。
わたしが住んでいるところ、お隣りの島田市。
何の関係もないのに、焼津市さんはいろいろなことにお誘いくださいます。
ありがとうございます。
以前、フェアトレードについての講演会を企画してくださり、たくさんのお客様を
前にしてお話しする機会をいただきました。
商品の販売もさせていただいて、大変ありがたかったです。
また今月末には大井川公民館で行われる女性講座にも
お招きいただき、ここでもフェアトレードの紹介をする時間を
いただいております。
(1時間半何を話そうか、ちょっとしたプレッシャーでもあるんですが)
はあとふるYaizuは、世界各国の歌あり踊りあり、そして食べ物ありの
楽しいイベントです。
おいしいんですよ、これが、また。
今回は、インド、イラン、トルコ、メキシコ、ブラジル、韓国、インドネシア、
そして日本(いなり寿司!)の料理や、
台湾、ネパール、アフリカのお茶などが楽しめます。
ひとつひとつのブースをまわって、どの料理にするか悩むのも
これまたいいんですね。
ア・テ・スエ!は、もちろんフェアトレード商品の販売をするのですが、
わたしなんか料理が気になっちゃって、販売の気もそぞろ。
だって、早く行かないと、なくなっちゃうんだもの。
うーん。今年は、インド・トルコ・韓国でいってみようか?
というわけで、今年のはあとふるYaizuは、11月3日(土)。
焼津文化会館小ホールにて、11:30~15:30の開催です。
皆様、お誘いあわせの上、お越しください。
11月なら絶対にチョコレートも入荷しているはずです。
よろしくお願いいたします。
焼津市国際友好協会主催のはあとふるYaizuです。
毎年この時期にお呼びいただいて、これで何度目になるでしょうか?
すっかりお世話になっております。
ア・テ・スエ!のあるところ、藤枝市。
わたしが住んでいるところ、お隣りの島田市。
何の関係もないのに、焼津市さんはいろいろなことにお誘いくださいます。
ありがとうございます。
以前、フェアトレードについての講演会を企画してくださり、たくさんのお客様を
前にしてお話しする機会をいただきました。
商品の販売もさせていただいて、大変ありがたかったです。
また今月末には大井川公民館で行われる女性講座にも
お招きいただき、ここでもフェアトレードの紹介をする時間を
いただいております。
(1時間半何を話そうか、ちょっとしたプレッシャーでもあるんですが)
はあとふるYaizuは、世界各国の歌あり踊りあり、そして食べ物ありの
楽しいイベントです。
おいしいんですよ、これが、また。
今回は、インド、イラン、トルコ、メキシコ、ブラジル、韓国、インドネシア、
そして日本(いなり寿司!)の料理や、
台湾、ネパール、アフリカのお茶などが楽しめます。
ひとつひとつのブースをまわって、どの料理にするか悩むのも
これまたいいんですね。
ア・テ・スエ!は、もちろんフェアトレード商品の販売をするのですが、
わたしなんか料理が気になっちゃって、販売の気もそぞろ。
だって、早く行かないと、なくなっちゃうんだもの。
うーん。今年は、インド・トルコ・韓国でいってみようか?
というわけで、今年のはあとふるYaizuは、11月3日(土)。
焼津文化会館小ホールにて、11:30~15:30の開催です。
皆様、お誘いあわせの上、お越しください。
11月なら絶対にチョコレートも入荷しているはずです。
よろしくお願いいたします。
Posted by atessouhaits! at 18:42│Comments(0)